MENU

エネピの評判は?サービス内容と実際の利用者の口コミから徹底調査・解説!


エネピは、LPガス・都市ガス・電気・太陽光発電など、生活に欠かせないエネルギーサービスを一括で比較・相談できる国内最大級のWebサービスであり、利用者は無料で見積もり比較や最適プランの検討を行うことができます。東証プライム市場に上場する株式会社じげん(設立:2006年6月1日、資本金:約125百万円※2024年3月31日時点)が運営しており、企業としての信頼性も高く評価されています。

本記事ではエネピのサービス内容や実際にサービスを利用したユーザーの口コミをわかりやすくまとめておりますので、サービス利用に迷っている方はぜひ参考にしてみてください!

目次

エネピってどんなサービス?

一言でいうと…
「ガスや電気など生活のエネルギー料金をまとめて比較できる、おトク探しの相談窓口」です!

エネピのサービス内容は以下の通りです。

🔥 LPガス・都市ガス切り替え

・毎月のガス代をもっとおトクに
└地域や世帯に合ったガス会社を比較して、最安プランへの切り替えをサポートします。

⚡ 電気料金プラン比較

・家庭に最適な電気代プランを選べる
└大手から新電力まで幅広く比較し、使い方に合った料金プランを提案します。

💬 無料相談・見積もり

・気軽に料金チェックできる安心感
└最短30秒で依頼可能。最大5社の見積もりを無料で比較して選べます。

🛠️ 厳選パートナー業者の紹介

・信頼できる工事で長期安心
└契約後も安心して利用できる、審査基準を満たしたガス会社・電力会社のみを紹介します。

エネピを使った実際の利用者の声

前パートではエネピのサービス内容について解説しましたが、みなさんが一番気になるのは「実際に使ってみたユーザーの声」ですよね?

本パートではエネピを実際に利用したユーザーの声をもとに筆者なりの総合評価をいたします!
是非チェックしてみてください✅

😆高評価の口コミ

ガス会社より値上げ連絡が入ったので他社と比較のため利用させて頂きました。 アンサーバックも早く数日中に自宅から営業所が近い数社様から連絡が有りました。 電気・ガスセットの見積価格と経営状況を鑑み新たな会社に契約しました。 ただ契約後2ヶ月のため詳細はこれからですが見積通りであれば20%程コストダウンとなる見込みです。 物価高騰の中少しでも固定費のコストダウンを考えるなら利用する価値大と思います。

Googleクチコミ

いくつか比較しましたが、エネピさんの対応や料金設定など1番良かったです。とあるガス会社さんは他社の悪いところばかり電話で言われたのでなんか嫌でした。従来の契約会社より大幅に値下がりして本当に良かったです。

Googleクチコミ

エネピさんは初めて利用させて頂きました。当時契約していた会社も値下げの対象になっていましたが、新しい会社も紹介して頂いたので、選択の幅があって良かったと思います。 紹介頂いた会社からの連絡も早く、エネピさんの電話対応も 親切丁寧で良かったです。 その後はメールでの連絡をくれるなど、安心して新しい会社との交渉が出来ました。 そして、何と言ってもガス料金の値下げ幅が想像以上に大きくて驚きました。私の場合は、 だいたい45%くらいは下がりました。もっと早く知っていれば、と思いました。 ですが、個人で値下げの交渉などは難しいでしょうし、相場もなかなか分からないので、沢山の会社が加入しているエネピさんに頼めて良かったです。 長い事契約していた会社様からの乗り換えでしたが、何の問題も無く、スムーズに乗り換える事が出来ました。ありがとうございました。

Googleクチコミ

😱低評価の口コミ

ガスの申し込みをしたのに電気の勧誘がしつこかった 他の電気会社と比べましょう!って何回も言ってくる😅こちとらガスで申し込んでるんですよ、迷惑です …

Googleクチコミ

■高評価口コミ
📩 レスポンスの速さ
💰 価格の魅力
📚 専門知識・提案力
👤 担当者の人柄・対応
🛡 補償・安心感

😎筆者の総合評価

エネピは、「毎月のガス代や電気代を少しでも抑えたいけれど、どの会社を選べばいいのか分からない」そんな方にぴったりのサービスです。
実際の利用者からは、レスポンスの速さ・料金の安さ・選択肢の多さ・丁寧な対応が高く評価されています。特に、「物価高騰の中で20〜45%のコスト削減につながった」「複数社の見積もりを比較でき、従来より大幅に料金が下がった」「エネピのスタッフ対応が親切で安心できた」といった声が多く寄せられています。一方で、「ガスだけを比較したいのに電気の案内も勧められた」という声もありました。ただしその点を理解したうえで利用すれば、幅広い会社の料金や条件を一括比較し、安心して切り替え先を選べる環境が整っていると言えます。

どこで頼んだらいいかわからない方でも、まずは無料相談で複数の選択肢を見比べてみるのがおすすめです!

エネピと他のガス代比較/見直しサービスを比較!

さて、前パートまででエネピのサービス内容利用ユーザーの声がわかりましたが、
・そもそもガス代の比較/見直しをしてくれる業者って他にどこがあるの?
・他と比較してみたい!
という方も多くいらっしゃるでしょう。

そこで!
本パートではエネピと他のガス代の比較/見直しサービスを徹底比較してみました!
こちらも是非チェックしてみてください✅

スクロールできます
業者名エネピガス屋の窓口エネチェンジ
公式サイト
https://enepi.jp/gas

https://x.gd/rKq4s

https://enechange.jp/
サービス内容ガス(都市・LP)と電気の料金比較、シミュレーション・見積もり提供LPガス会社の比較・乗り換え手続きの代行まで対応電気・ガスの見直し比較サイト(Web上での比較・契約サポート)
対応エリア全国対応(都市ガス・LPガス・電気すべて)関東・中部・東北・九州など一部地域に対応全国対応(Web上で比較可能)
比較方式利用者に複数社の見積もりを提示し選択できる方式提携先の中から最適と思われる1社を推薦する方式条件を入力することで該当する複数プランを提示(自分で選べる)
アフターフォロー・保証見積もり〜手続きまで無料対応。保証制度については情報限定永久料金監視保証・1年返金保証付き。乗り換え後の手厚いフォローあり特に保証制度は記載なし(比較・契約支援が主)
  • 対応エリア:エネピは全国対応(都市ガス・LPガス・電気)で利用可能。幅広いエリアで光熱費の見直しができ、地方や都市部を問わず安心して使えます。
  • 比較方式:最大5社までの見積もりを一括で取得でき、利用者自身が条件や価格を比較して選択可能。他社のように「提携1社を自動推薦」する形式ではなく、ユーザー主導で納得感ある選択ができるのが特徴です。
  • アフターフォロー/保証:契約後の料金変動を補填する「あんしん保証」や、相場診断などの独自機能を提供。料金が適正に維持されるか不安な方でも、安心して利用できる仕組みが整っています。

エネピは、ガスや電気料金をできるだけお得かつ安心して見直したい方におすすめのサービスで、最大5社の見積もり比較と中立的なサポートにより、価格・保証ともに納得感のある切り替え先を選ぶことができます。ただし、紹介される会社や地域によって提案条件やサポート内容に差が出る場合があるため、見積もり依頼時に自分の地域での対応実績や料金保証の有無を確認するとより安心です!

まずは無料相談で相場感を掴むのがおすすめです💡

実際のサービス利用の主な流れ

これまで、エネピの強みは「レスポンスの速さ」や「コスパがいい」などと紹介してきましたが、本パートでは具体的なサービスの利用方法を解説いたします!

実際にサービス利用するにあたって非常に重要なパートになりますので、必ずチェックしてみてください✅

1. 無料相談・問い合わせ
・公式サイトのフォームから30秒で依頼可能
└「ガス代を見直したい」「電気とのセットで比較したい」など希望を入力
公式サイト:https://enepi.jp/gas

2. 無料見積もり依頼(最大5社比較)
・全国のガス会社・電力会社から条件に合う最大5社を紹介
└複数社の料金・条件を同時に比較できるため、最適なプランを選びやすい

3. 見積もり・プランの提示
・各社から料金シミュレーションや見積もりが届く
└契約後の「あんしん保証」なども含め、透明性の高いプランを比較可能

4. 契約
・納得できる料金・条件があれば契約へ
└切り替えの手続きは各社やエネピのサポートを通じてスムーズに進行

5. 切り替え手続き完了
・現在の契約先から新しい会社へ切り替え
└原則、ガスや電気の供給が止まることはなく、日常生活に影響はなし

6. アフターフォロー
・契約後も料金相場診断や「あんしん保証」によるサポートあり
└契約後に不安や疑問が出ても相談でき、長期的に安心

エネピは、最初の相談から最大5社の料金比較、契約・切り替え、アフターサポートまでを一貫して支援。
「少しでもガス・電気代を抑えたい」「複数の会社を一度に比較したい」という方におすすめのサービスです。
今すぐ無料相談を利用してみましょう!

まとめ

本記事ではエネピのサービス内容や実際の利用者の口コミを紹介・解説させていただきました💡
「ガス代や電気代を抑えたいけど、どの業者を選べばいいかわからない。。」となってしまっている方も数多くいると思います。。

是非一人でも多くの方が本記事と出会い、「快適なくらし」を実現できますように🏠

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次