MENU

街角給湯相談所の評判は?サービス内容と実際の利用者の口コミから徹底調査・解説!

「街角給湯相談所」は、トラベルブック株式会社が運営する給湯器交換サービスです。​東京都千代田区に本社を構え、2014年5月に設立されました。​主に関東東海関西中国九州地方を中心に、ガス給湯器やエコキュートの交換・修理を行っています。

本記事では街角給湯相談所のサービス内容や実際にサービスを利用したユーザーの口コミをわかりやすくまとめておりますので、サービス利用に迷っている方はぜひ参考にしてみてください!

目次

街角給湯相談所ってどんな会社?

一言でいうと…
「急にお湯が出なくなってしまった!といった時の強い味方です!

街角給湯相談所のサービス内容は以下の通りです。

① 給湯器の交換・設置

・ガス給湯器、エコキュート、石油給湯器などに対応。

・古くなった給湯器の取り外し&新しいものの取り付け。

② 給湯器の修理対応

・不具合や故障のある給湯器の点検と修理

③ 無料見積もり/現地調査

・料金や工事内容の説明を事前に提示。

・現地調査も無料で実施。

④ スピード対応

・最短30分で駆けつけ可能(地域による)。

・365日対応、土日祝もOK。

⑤ 割引&保証

・給湯器が最大92%OFF(条件あり)。

・工事&製品の10年保証つきで安心。

街角給湯相談所を使った実際の利用者の声

前パートでは街角給湯相談所のサービス内容について解説しましたが、みなさんが一番気になるのは「実際に使ってみたユーザーの声」ですよね?

本パートでは街角給湯相談所を実際に利用したユーザーの声をもとに筆者なりの総合評価をいたします!
是非チェックしてみてください✅

😆高評価の口コミ

夜、仕事から帰ってきてお風呂に入ろうとすると何故かお湯が出ない。給湯器を見ると点滅しててエラーが出てたのでネットで調べたら夜でも対応してくれたという口コミを見たので利用しました。電話口の方は男性の方でしたがいやそうな喋り口もなくてその日で来てくれました。来てくれた方はたぶん別の方でしたが、大変でしたねー。と労ってくれて嫌な顔ひとつせずに直してもらいました。時間にして1時間もかからず直してくれてとてと助かりました。料金もほとんどかからなかったので、なにかあればまたお願いしようと思いました。おすすめです

みん評:https://x.gd/NyBy0

実家で使っているガス給湯器が古くなって悪くなってきたので、交換をしようかと思っていたところ、ネット上でかなり直球でなおかつこんなところがあるのかと思い利用させてもらいました。

依頼を掛けたら1時間程度で家まで来てもらえてかなり速かったなという感じであり、現地調査をサクッとすませておおよその見積もりもすぐに出してもらいました。

見積もり後から4日後くらいに工事をしてもらいましたが、その日のうちに交換も完了して仕事の速さがあってこれも良かったです。

急な呼び出しにも応えてもらいまして、かなり満足しています。

みん評:https://x.gd/l17hM

給湯器の調子が悪くなってきたのでそろそろ新しい給湯器が必要だと考えた際にこちらのサイトを知ることができて興味を持ちました。現地調査と見積もりは無料で利用できて、さらに給湯器の割引も利くので少しでも給湯器を安く交換することができるならばと思って利用してみることにしました。給湯器の価格はもちろん安かったですが、機器本体と標準の取替工事代の工賃も含めた上で15万円以内に抑えられたことにも大満足です。BUできて良かったです。そしてさらに良かったのが給湯器の機器の保証が10年保証もあるので、購入した後のアフターフォローもしっかりしている点も安心材料の一つになりました。

みん評:https://x.gd/l17hM

😱低評価の口コミ

電話に出れる時間を伝えても全く出れない時間に電話が来たり、出てもワンギリされたりとありえないです。
信用出来ませんので他の会社にしました。

みん評:https://x.gd/l17hM

夜に突然の不具合。
webサイトから依頼しました。
既に数日経ちますが、自動応答のメール以外、何の連絡も来ていません。

みん評:https://x.gd/l17hM

■高評価口コミ
・迅速な対応
・割引適用などで高いコストパフォーマンス
・長期10年保証がついているためアフターサポートも充実

■低評価口コミ
・連絡のタイミングが合わない、連絡がつかない

低評価の口コミも一部ありましたが全体的に高評価な口コミが多く、特に「迅速な対応をしてくれた!」という内容が目立ってみられました!

😎筆者の総合評価

低評価の口コミにおいては、「連絡がつかない」などの電話対応の不備についての声が見られましたが、反面高評価の口コミにおいて、「電話してからすぐの迅速な対応」「割引適用で予算内で満足のサービスを受けられた」「10年保証で購入後のアフターサポートも充実」、など多くの点でユーザーからの評価を得ていましたので、すぐサービスを利用したいけどどこの業者がいいかわからない。。とお悩みの方でもまずは無料相談でお気軽に相談してみるのもありかもしれませんね!

街角給湯相談所と他の給湯器業者を比較!

さて、前パートまでで街角給湯相談所のサービス内容利用ユーザーの声がわかりましたが、
・そもそも給湯器業者って他にどこがあるの?
・他と比較してみたい!
という方も多くいらっしゃるでしょう。

そこで!
本パートでは街角アンテナ工事相談所と他の給湯器業者を「料金(目安)」「24時間対応」「保証期間」「割引率」「対応エリア」の5つのポイントで徹底比較してみました!
こちらも是非チェックしてみてください✅

スクロールできます
業者名街角給湯相談所キンライサー給湯器駆けつけ隊湯ドクター
料金(目安)約75,000円~約79,800円~約79,000円~約85,000円~
24時間対応
保証
期間(商品)
10年10年10年7年
割引率最大92%OFF最大80%OFF最大91%OFF明記なし
対応エリア関東・東海・関西・九州全国北海道~関西の24都道府県全国
備考最短30分対応、無料見積・調査あり修理総額無制限保証、最短当日工事、在庫豊富リース・修理可、当日工事も可能老舗業者、信頼重視、詳細見積り
公式サイトhttps://x.gd/wTzRohttps://x.gd/i1YsQhttps://x.gd/nCQnahttps://x.gd/BIjDl
  • 料金街角給湯相談所が最安、それ以外の業者はほぼ同等の価格設定。
  • 24時間対応:どの業者も対応
  • 保証期間:工事・商品ともに10年保証が主流(「湯ドクター」の商品保証は7年など、一部例外あり)。
  • 割引率:最大割引率は「街角給湯相談所」(最大92%OFF)。次いで「給湯器駆けつけ隊」や「キンライサー」。
  • 対応エリア:どの業者も基本的には全国対応中

全体的に他業者と比較して街角給湯相談所は「料金」「割引率」のパフォーマンスが高くコスパが良さそうです!
前パートで対応品質においては高評価を得ていることがわかっており、且つコスパがいいということはユーザー目線でのメリット面は多そうです💡

実際のサービス利用の主な流れ

これまで、街角給湯相談所の強みに「迅速な対応」「料金」「割引率」と紹介してきましたが、本パートでは具体的なサービスの利用方法を解説いたします!

実際にサービス利用するにあたって非常に重要なパートになりますので、必ずチェックしてみてください✅

1. 無料相談
・24時間365日お問い合わせ受付中(0120-086-094)!

2. 現地調査&お見積もり
・専門スタッフがお伺いし、状況確認
調査の結果をもとに見積もり提示(無料)。

3. 作業日確定
・見積もり金額了承後、ご契約へ。
・日程調整

4. 作業完了→お支払い
・作業完了後、お客様に状況を確認いただいたのちにお支払い、作業完了。

5. アフターサポート
・万が一不具合が発生した場合は10年間の品質保証が適用。

また今なら、4/30まで限定で「5,000円OFF」も実施中!
給湯器交換や修理にお悩みのかたは今すぐ無料相談から始めてみましょう!

街角給湯相談所の補助金サポートについて

給湯器の設置や交換をするとき、国から補助金がもらえる制度があります。
でも、、、

「手続きが難しい!」

「申請書ってどこからもらうの…?」

「条件が多すぎてわからん!」

そんな人のために、街角給湯相談所では国の補助金制度「給湯省エネ事業2025」において、補助金の申請や受け取り手続きを行う「給湯省エネ事業者」として登録されているため、申請代行を行なってくれます!

  • 補助金の申請や受け取り手続きは、街角給湯相談所が代行!
  • 無料の事前相談や現地調査を提供!
  • 補助金の対象機種や条件についても、専門スタッフが丁寧に説明ご提案

補助金申請など専門知識がないとなかなか手を出しづらいところですが、ほぼ全ての手続きを代行してくれるのはユーザーとしては非常に嬉しいサービスです💡
少しでも気になった方は以下リンクの無料相談から始めてみましょう!

まとめ

本記事では街角給湯相談所のサービス内容や実際の利用者の口コミを紹介・解説させていただきました💡
お湯が出なくなってしまって、「今すぐ対応して欲しいけどどの業者を選べばいいかわからない。。」となってしまっている方も数多くいると思います。。

是非一人でも多くの方が本記事と出会い、「快適なくらし」を実現できますように🏠

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次